-
[ 2005-05 -19 21:19 ]
2005年 05月 19日 ( 1 )
1
高校生まで書道をやっていました。akkieです
といっても大して上手いわけじゃないですけどね
ただ効率の良い文字の省略はマスターしました
ノートを取っていて、急に丁寧に書いてみることありますよね?
でも丁寧に書いても下手な文字があるんです
なんて言うか、苦手な文字っていうんでしょうか
それは「質」という漢字です
どうしても「斤」の字が不細工になってしまうんですよ
上手に斤が書ければ、どうしても大きめになってしまいます
すると貝を書くスペースがなくなっちゃう
だからと言って斤を小さく書こうとすれば貝がダメになる
でもオレは気付きました!この字を近くで見てみてください
整ってるはずのワープロでさえバランスが悪いです
はみ出してる印象を与えませんか
つまり上手く書けないのはオレの腕ではなく文字が悪いんです
さて、今週は哲学週間ってことで久しぶりに岩波文庫を読んでしまいました
ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』岩波文庫
書いたのはフリードリッヒ・ニーチェ、ドイツ人ですね
ネットサーフしてたら、ニーチェ格言集というページを見つけました
こういうページはいいですね
名言集って好きです
実際に読んだことはなくても多分あなたも知ってる言葉
「神は死んだ」はこの本が出典です
この本、結構笑える場面があったりして面白いです
紹介するのには北斗の拳を例えに使うと分かりやすいかもしれません
えー、それからMY解釈なので気をつけてください
けど、哲学って言われても・・・
といっても大して上手いわけじゃないですけどね
ただ効率の良い文字の省略はマスターしました
ノートを取っていて、急に丁寧に書いてみることありますよね?
でも丁寧に書いても下手な文字があるんです
なんて言うか、苦手な文字っていうんでしょうか
それは「質」という漢字です
どうしても「斤」の字が不細工になってしまうんですよ
上手に斤が書ければ、どうしても大きめになってしまいます
すると貝を書くスペースがなくなっちゃう
だからと言って斤を小さく書こうとすれば貝がダメになる
でもオレは気付きました!この字を近くで見てみてください
整ってるはずのワープロでさえバランスが悪いです
はみ出してる印象を与えませんか
つまり上手く書けないのはオレの腕ではなく文字が悪いんです
さて、今週は哲学週間ってことで久しぶりに岩波文庫を読んでしまいました
ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』岩波文庫
書いたのはフリードリッヒ・ニーチェ、ドイツ人ですね
ネットサーフしてたら、ニーチェ格言集というページを見つけました
こういうページはいいですね
名言集って好きです
実際に読んだことはなくても多分あなたも知ってる言葉
「神は死んだ」はこの本が出典です
この本、結構笑える場面があったりして面白いです
紹介するのには北斗の拳を例えに使うと分かりやすいかもしれません
えー、それからMY解釈なので気をつけてください
けど、哲学って言われても・・・
■
[PR]
▲
by kokusaitekisaa
| 2005-05-19 21:19
| akkie(木)
1